
✅ Al pasar el ratón por encima de las palabras marcadas en negrita, se muestra su significado en español. |
こどもの日
日本には季節estación del añoの行事ceremoniaがたくさんありますが、5月にこどもの日があります。ゴールデンウィークの最終日último díaの5月5日です。
この日は従来tradicionalmenteは端午の節句と呼ばれ、男の子のためのものでした。現在hoy en díaは男の子と女の子と区別するdiferenciarことはあまりありませんが、主に男の子の日だと言えます。女の子のための行事ceremoniaに3月3日の雛祭りがあります。
1948年から5月5日はこどもの健やかsanoな成長crecimientoを祝うcelebrar目的で祝日día festivoになりました。みなさんも知っているかもしれませんが、この行事ceremoniaに家の外に鯉のぼりを飾りますdecorar。一番上の黒い大きい鯉のぼりは父を、二番目の赤いのは母を、三番目からの小さくて青や緑の鯉のぼりはその家にいる子供を表しています。鯉が飾りdecorarます滝cascadaを上って竜dragónになって天cieloに昇った中国の古い言い伝えから、こどもに立派admirableになって欲しいとの願いdeseoが込められcontenerています。また、家の中には五月人形を飾りますdecorar。
この日に食べる物はちまきや柏餅が有名です。私が子供の時、柏餅よりちまきのほうが好きでした。お茶を飲みながら食べるちまきや柏餅はとてもおいしいので、今でもとても懐かしいnostálgicoです。
単語 (Vocabulario):
五月人形 ごがつにんぎょう muñeco con armadura y casco de samurai
ちまき pasteles de arroz envueltos en hojas de bambú
柏餅 かしわもち mochi rellenos de pasta de judía roja dulce envueltos en hoja de roble
Si quieres leer más sobre esta celebración en español, ¡no te pierdas el artículo El Kodomo no hi, el Día de los niños!
Comparte en las redes sociales ❤️
0 comentarios